京王百草園 牡丹や菖蒲
ゴールデンウィーク中の5月4日に撮った藤棚の続き。まずはいろいろなボタン(牡丹)、ボタン科。この花はかわいいピンク色の花。この赤色はなんかいい色だ。牡丹は中国では「花の王」として愛好されていて中国の国...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
ゴールデンウィーク中の5月4日に撮った藤棚の続き。まずはいろいろなボタン(牡丹)、ボタン科。この花はかわいいピンク色の花。この赤色はなんかいい色だ。牡丹は中国では「花の王」として愛好されていて中国の国...
今日は5月4日、ゴールデンウィークも後半。朝からいい天気で、多摩動物公園の駐車場渋滞がそのまま高幡不動駅そばの交差点を越えてさらに国道20号バイパスまでずーっと延びるこの時期恒例の様子。多摩動物公園は...
この前の週末、晴れた日曜日に散歩で京王百草園に行ってきた。ミツバツツジは見頃を終えて、いまはいろいろな色のツツジが咲いている。真っ白なツツジ。ツツジといえばこの色、一番よく見る色じゃないかな。シャクナ...
前回の続き、4月最初の京王百草園のミツバツツジの様子。ここにはたくさんのミツバツツジがあるけど、この日は数本が咲き始めていた。枝先に3枚葉を出すのが名前の由来だけどまだ葉は出ていない。ソメイヨシノと同...
京王百草園は梅まつりが終わって、訪れる人がすくなくなったけど、春に向かって咲いている花の数はどんどん増えている。百草園のボケ(木瓜)の花は鮮やかな赤い花が多い。レンギョウとユキヤナギ、春の生け垣を飾る...
京王百草園の梅まつりの様子です。梅まつりもこの週末(3/13)で終了。東京多摩地区はそろそろ梅の時期が終わりに近づいてきました。
2月13日、京王百草園の梅まつりの様子です。いまは早咲きの梅が見頃になっていますが、全体的には五分咲きという状況だと思います。
私の散歩コースの1つ京王百草園。2月5日(土)から恒例の梅まつりが開催される京王百草園は江戸時代から続く落ち着いた日本庭園。多くの文人や茶人がここで句会や茶会を開いたそうで、若山牧水の歌碑や松尾芭蕉の...