日記

散歩写真

散歩写真(vol.113)お正月の縁起物

色とりどりのガラスの虎たち高幡不動尊のお正月の出店で売られていた縁起物を集めてみたこの虎はどちらかというと牛に近い 昨年はうし年だったので昨年からずっと使えていたのかも犬にも見えたりするから戌年にも使えるかな・・・これは金色でまさに正月の縁...
冬の風物詩

2010年1月11日 どんど焼

1月11日に近所でどんど焼があった周辺の自治会や有志でどんど焼が行われているが、私の住む自治会では、ずいぶん前にとりやめになって以来、長らく開催されておらず、関係者の苦労の末、今年久しぶりに復活させたそうだ昨年末に自治会の回覧板で、どんど焼...
散歩写真

散歩写真(vol.111)散歩道の鳥たち

いきなりですが、この鳥はなんという鳥でしょう・・・?この鳥はソウシチョウ(相思鳥)というそうです。yasunosukeさん情報ありがとうございます!後ろ姿はこんな感じ。結構きれいな鳥お正月に高幡不動尊の山内を散歩しているときに見つけて撮った...
日記

初詣 高幡不動尊と湯島天神(2010/01/03)

2010年我が家は1月3日に初詣に行った。元旦とは違い3日になると少し人の流れも落ち着いてくるやっといつもの場所から撮った看板には警視庁のマスコットになっているピーポくんが大香炉では、皆が賢くなりますようにとお線香の煙を手にとって頭にずいぶ...
冬の風物詩

「いまどきの話題」エコなイルミネーション、クリスマス、ちょっとだけ有馬記念

この時期の話題といえばまずはイルミネーション東京都日野市の市役所前で12月25日まで開催されていた。すごく ちょっとだけ地味だけど手作感を大切にしたイルミネーション「日野の冬フェスタ2009」へらそうCO2ということで、電源には商用電源を使...
日記

今週の高幡不動Vol.101(12/20)ござれ市 懐かしき物たち

寒気の南下で12月にしては厳しい寒さが続くが、冬型の気圧配置が強まるほど東京多摩地区は乾燥した晴天になるこの週末は土曜日・日曜日とも好天、どちらかというと日曜日(12/20)の方が少し暖かかったかな高幡不動尊では第三日曜日恒例のござれ市が開...
日記

身延山からの富士山

これは11月に母の墓参りで身延山久遠寺に行った時に登った身延山からの展望。ちょうど1ヶ月前の文化の日(11/3)の話登ったと言っても、徒歩で約2時間30分の道のり墓参りのついでにしてはちょっとハード過ぎるのでロープウェイを使った。だから登っ...
日記

身延山 久遠寺にて

これは前回の本栖湖からの富士山の続きなので11月3日の話本栖湖できれいな富士山を見たあと、「本栖みち」と呼ばれている国道300号線を走って富士川に出たあと、今日の目的地である身延町の身延山久遠寺に着いた。途中「道の駅しもべ」で休憩したんだけ...
日記

秋の本栖湖から富士山を眺める

11月3日文化の日の朝、中央高速道路を使って身延山に向かった。予想されていた渋滞もなく順調に走ることができたので、当初予定した甲府南ICで降りて富士川沿いを南下するルートを変更して、本栖湖から山越して下部温泉を抜けて行くことにしたもちろんル...
散歩写真

デジタル一眼レフ(オリンパス E-620)をレンタルで使ってみた

またデジタル一眼レフ(オリンパスE-620)をレンタルしたので、それを持って散歩に出たときの写真と、再びちょっとだけカメラの話レンタルしたのは、前回と同じレンタルボンバーという会社。レンタル手続きもスムーズで私のCFカード注文忘れにもすぐに...
散歩写真

デジタル一眼(LUMIX GH1)をレンタルで使ってみた

デジタル一眼(LUMIX DMC-GH1)をレンタルして散歩に出たときの写真と、ちょっとだけカメラの話テレビを見ていたら、運動会シーズンで年に1、2回しかビデオやデジカメを使わない人が最近はレンタルも活用しているという内容の話題があり、そう...