![](https://chibita-photo.com/wp-content/uploads/2019/06/42f5625a-s-1-150x150.jpg)
昭和記念公園 ヤマユリなど
昭和記念公園のこもれびの丘にはヤマユリが咲いている。立川口から一番遠い場所にあるので、真夏に歩いて行くのは大変なんだけど、この日は梅雨空で涼しかったおかげで、楽に行くことができた。倒れかけたヤマユリが...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昭和記念公園のこもれびの丘にはヤマユリが咲いている。立川口から一番遠い場所にあるので、真夏に歩いて行くのは大変なんだけど、この日は梅雨空で涼しかったおかげで、楽に行くことができた。倒れかけたヤマユリが...
7月の昭和記念公園の見所はユリの花。あじさいが終わったらユリの写真だらけ・・・(汗)西立川口近くのさざなみ広場西側斜面に毎年カサブランカがたくさん咲く場所がある。純白のカサブランカは優雅で華麗。いい香...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.7 昭和記念公園オリエンタルハイブリッド系ユリ、ソルボンヌ。オリエンタルハイブリッド系...
6月の昭和記念公園、あじさい以外に夏の花が咲き始めていた。キキョウ。キキョウ科。秋の七草なんだけど、初夏の頃から咲き始める花。明るい紫以外に白い花も咲いていた。ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ...
この時期は昭和記念公園もやはりあじさい。昭和記念公園はあじさいロードとして整備されている。あじさいを鑑賞しながらサイクリング。 よそ見をしてはいけないか(笑)昭和記念公園はあじさいの珠切りをしないので...
5月最後の週末の昭和記念公園の様子。前回アップした菖蒲田だけでなく、日本庭園でも花菖蒲が咲いている。ここの花菖蒲は明るい紫色が多い。木道も整備されている花菖蒲は和の景色に似合うね。これはラークスパー、...
昭和記念公園の菖蒲田。花菖蒲が見頃になっていた。昨年、木道が改修されてきれいになった。しかも少し広くなって歩きやすくなったような気がする。ハナショウブ(花菖蒲)、アヤメ科。花菖蒲は紫陽花と並んで梅雨時...
昭和記念公園の花の丘がシャーレポピーで真っ赤になっている。これも毎年この時期恒例の眺め。ホームページによるとシャーレポピーは180万本だそうだ。確かに丘に赤いじゅうたんを敷いたような光景。場所にもよる...