昭和記念公園 一葉たご
ヒトツバタゴ(一葉たご)、モクセイ科。ナンジャモンジャの木という呼び名の方が知名度が高いかもしれない。名前のわからない木があって、「何の木じゃ?」と言われているのが「なんじゃもんじゃ」になったというが...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
ヒトツバタゴ(一葉たご)、モクセイ科。ナンジャモンジャの木という呼び名の方が知名度が高いかもしれない。名前のわからない木があって、「何の木じゃ?」と言われているのが「なんじゃもんじゃ」になったというが...
D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.4 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.5 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 10...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.5 昭和記念公園矢車菊、キク科。英名はコーンフラワー。ヨーロッパが原産でドイツの国花。...
昭和記念公園のチューリップを何度かアップしたけど、同じ時期にみんなの原っぱ東花畑では菜の花が見頃になっていた。奥は桜の園。さすがにもうソメイヨシノは散ってしまっている。この写真は4月中旬に撮ったものな...
昭和記念公園、渓流広場のチューリップ その2青いムスカリは水の流れを表し、チューリップの色を引き立たせる効果がある。これはラスティングラブという品種。この濃い赤色がすごくいい。ワイングラスに赤ワインを...
D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.4 昭和記念公園桜の花が散って、花びらが水の上を帯状に流れる姿を筏に見立てて、花筏(はないかだ)と呼び...
昭和記念公園のこの時期の見どころは渓流広場のチューリップ。渓流に沿った芝生に140品種23万球のチューリップが植栽されている。ここはチューリップの本場オランダのキューヘンホフ公園からコスター氏を招いて...