
散歩写真(vol.93)浅川潤徳 水辺の楽校
9月5日(土)いつもの散歩道である、多摩川支流の浅川土手を歩いていると、日野ふれあい橋の下で大勢の人が水遊びをしていた 秋の気配はするものの、まだ日差しが強いこの時期は水辺でバーベキューなどをする人...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
9月5日(土)いつもの散歩道である、多摩川支流の浅川土手を歩いていると、日野ふれあい橋の下で大勢の人が水遊びをしていた 秋の気配はするものの、まだ日差しが強いこの時期は水辺でバーベキューなどをする人...
マメ科のハギ(萩)、桔梗や撫子などと共に秋の七草のひとつ。 この写真はちょっとピンボケなのが逆に幸いしてソフトトーンな雰囲気に撮れた、偶然なんだけど 秋のお彼岸に供える「おはぎ」は、秋を代表する花...
人工的な小さな滝だけど回りを緑に囲まれてちょっといい感じ 下の写真は上の写真の反対側から見たところ。こちらはシャッター速度を速めて流れが止った感じに撮ってみたやっぱり水が糸のように流れている感じの撮...
散歩道で見つけた栗、少し早いけどちょっとだけ秋の気配 こちらはヤマボウシかな、熟すと果肉はマンゴーのような甘さがあるらしい。まだこの夏はしっかりと夏の気分を味わっていないんだから、秋の気配はまだ...
このところ天気が安定しないため、散歩写真も湿り気味・・・そんな7月から先週までの間で撮ったものを集めて近況としてみた これは7月初旬に撮ったユリ科のヤブカンゾウ、この花はちゃんと咲いたタイミングで撮...
以前から最近のJRA(日本中央競馬会)の競馬場は、ものすごくきれいで豪華になったと聞いていたけど、想像以上の場所だった どんな場所なのかちょっと見るだけだし、人がたくさんいるのは嫌なので、この東京...
1990年の暮れ、新宿に丹下健三設計の東京都庁が完成してから約9年が経過するが、まだ一度も行ったことがなかった第一本庁舎45階の展望室に、機会があったので行ってみた この高さ243m(完成時は日本一...
散歩の途中でよく虫を見つける。でもトンボやチョウはなかなかとまってくれないので、写真が撮れることはあまり多くない。もちろんその場でじっと待てば撮れるかもしれないが、あくまで健康のための散歩が目的 そん...