
今週の高幡不動尊(12/23) 正月準備そして有馬記念
クリスマスの3連休はいい天気になった東京多摩地区。前夜は春の嵐のような天気になった23日は冬とは思えない気温になった。お正月準備中の高幡不動尊。混雑時に危ない段差を無くす対応。普段は正面の階段から登る...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
クリスマスの3連休はいい天気になった東京多摩地区。前夜は春の嵐のような天気になった23日は冬とは思えない気温になった。お正月準備中の高幡不動尊。混雑時に危ない段差を無くす対応。普段は正面の階段から登る...
万燈会は高幡不動尊で毎年11月に行われる秋一番の行事。高野山や東大寺ではお盆の頃に行われるが今年の高幡不動尊は11月22日・23日だった。万灯会は仁王門の大きな提灯が目印。数年前から境内では飾り灯籠が...
西高東低の気圧配置になり、今シーズンで一番きれいな冬晴れになった東京多摩地区。秋のいろいろな行事が終わった高幡不動尊の境内は、普段の静けさを取り戻しつつある。大観音像と五重塔。色づいた葉がすっかり落ち...
12月最初の週末。日曜日は午前中は晴れていたが、天気予報通り午後から曇り空になった、東京多摩地区。高幡不動尊のもみじまつりは11月30日で終了。この週末が最後の紅葉かな。まだきれいな紅葉も少し残ってい...
D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.12 高幡不動尊六地蔵さんの後ろで色づく紅葉。ここは高幡不動尊で一番最後まで紅葉が楽しめる場...
11月最後の週末、日曜日は朝からどんより曇り空。七五三参りは11月一杯で終わりなためか、この日は一段とお参りの姿が多い。不動堂横に飾られた千輪作り。これが1本の苗から咲いているのはまだ信じられない。菊...
高幡不動尊のブルーライトアップ。11月14日の世界糖尿病デーにちなんで五重塔がブルーの提灯で飾られる。入り口の仁王門の提灯もブルーになる。ちなみに萬燈会の時の仁王門は下のように大きな提灯が下げられる。...
D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.11 高幡不動尊もみじまつり雨の翌日そして曇空で、しっとりとした紅葉になりました。