
今週の高幡不動尊(04/23) アメリカロウバイ
寒くもなく暑くもない快適な気温だけど、天気がいまひとつはっきりしない週末となった東京多摩地区。4月27日から始まる春季大祭までは、参拝者が少ない静かな境内。大日堂前の山門横ではアメリカロウバイ(黒花蝋...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
寒くもなく暑くもない快適な気温だけど、天気がいまひとつはっきりしない週末となった東京多摩地区。4月27日から始まる春季大祭までは、参拝者が少ない静かな境内。大日堂前の山門横ではアメリカロウバイ(黒花蝋...
風が涼しく感じるぐらい暖かくなった週末。日曜日は荒れた天気になったけど、この日(土曜日)は雲が出ているものの概ねいい天気。参拝者も少なく静かな境内。これが普段のお不動さん。奥殿横で咲いているセイヨウジ...
4月10日(日曜日)の高幡不動尊。春はたくさんの花が咲くので今回は同じ日の2回目。高幡不動尊でも水芭蕉が咲く。水芭蕉と言えば尾瀬。水のきれいな山の中で咲く花というイメージなので、初めて高幡不動尊で咲い...
D7200 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.4 高幡不動尊高幡不動尊の枝垂れ桜。やわらかい色あいが特徴です。
春を通り越して初夏なみの気温になったこの週末。日曜日の天気は思ったよりも今一つ。先週に続いてどんより曇り空。雨は降らないだろうけど。境内には花まつり(灌仏会)の花御堂が置かれていた。花御堂には誕生仏像...
桜の咲き具合としては絶好の花見のタイミングとなった週末。肝心の空模様はいつ雨が降ってもおかしくないぐらいの曇り空。さらに土曜日はまた冬に戻ったような肌寒さ、日曜日は朝方まで雨が降るという悪条件。参拝者...
天気予報では曇り空で雨もパラつくとのことだったが、思ったより天気は良くて晴れ間も出た週末になった東京多摩地区。晴れてはいるが、寒の戻りでまだ少しひんやりとした感じ。高幡不動尊の桜は五重塔の回りに枝垂れ...
3連休となったこの週末は土曜日は冷たい雨が降ったが、その後の2日間はいい天気になった。天気はいいんだけど、気温は低め。お彼岸とござれ市が重なった日の割りには、それほど混雑していない。「トテポ りふりふ...