
高幡不動尊 だるま
高幡不動尊では1月28日、今年最初のお不動さんの縁日(初不動)にだるま市が開催される。だるまは禅宗開祖の達磨大師の座禅姿を模した置物であるが、宗派を越えて広く縁起物として親しまれている。誰でも良く知っ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
高幡不動尊では1月28日、今年最初のお不動さんの縁日(初不動)にだるま市が開催される。だるまは禅宗開祖の達磨大師の座禅姿を模した置物であるが、宗派を越えて広く縁起物として親しまれている。誰でも良く知っ...
急に寒くなった東京多摩地区。これが普通の冬の気温だと言われてしまえば、そうなんだだろうけど・・・第3日曜日はござれ市が開催される日。今年最初のござれ市、それもあってだろうか連休だった先週よりも人が多い...
穏やかで暖かなお正月になった東京多摩地区。今年の初詣は1月2日、混雑をさけて夕方にした。この日の15時頃は参道に長い列ができていたけど、この時間(18時前)は待つことなく入口の仁王門をくぐることができ...
週刊高幡不動尊通信のようなワンパターンのブログですが(笑)、今年もよろしくお願い致します。
穏やかな年末をむかえている東京多摩地区。カラカラに乾燥した冬晴れになる時期だけど、今年はそれほど空気が乾燥しておらずノドに優しい。しっかりとお正月仕様になった不動堂。賽銭箱もお正月用のセッティングが完...
年末になり、ブログネタもなくなってきたので、少し前、11月の万燈会の様子。今年(2015年)の高幡不動尊万燈会は11月22日・23日に開催された。これは初日11月22日に撮ったもの。入口の仁王門前には...
急に寒くなった週末。でもこれが平年並みと言われてしまうと、やっぱり暖かい方がいいなぁと思ってしまう。冬らしい晴天を背景とした不動堂。冬の東京多摩地区はだいたいこの光景。右側に白い部分が出来ているが、こ...
12月2回目の週末、カレンダー上ではもう冬になっているが暖かな週末となった東京多摩地区。前日はこの時期とは思えないほどまとまった雨が降ったが、この日は朝からいい天気になった。七五三参りも終わって、賑や...