高幡不動

散歩写真

今週の高幡不動(09/01)9月に入っても猛暑

8月最後の週はちょっと涼しくなって、さすがにこの夏も峠を越えたかと思っていたら、またこの週末は猛暑日3連チャン。8月30日(金)が37℃、31日(土)が35℃、9月1日(日)が36℃(いずれも東京都心)。峠が越えたかと思って少しほっとした後...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/18)真夏のござれ市

8月のござれ市は例年暑いが今年はさらに暑さに拍車がかかった日(汗)暑い暑い夏の日射し。奥は鐘楼。いまは緑一色のモミジ。モミジって案外幹が細いね。今日はござれ市開催のためか普段よりも境内に人がいる気がする。出店数はかなり少ない。だって暑いんだ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/11)普段と違うカメラ(EOS Kiss X7i)で

猛暑、・・・毎週のように書いているが、この週末はさらに強烈だった。普段使っているデジタル一眼(PENTAX K-5)が故障したレンズと一緒に修理に出ているので、久しぶりに最新のデジタル一眼(CANON EOS Kiss X7i)をレンタルし...
散歩写真

今週の高幡不動(08/04)夏から秋にかけての花が

8月最初の週末。このところ東京都内では土曜日の夕方に雷雨がやってきて、各地の花火大会が中止になったりしていたが、この週末の土曜日は雷雨にはならなかった。日曜日は曇りがちで日差しがない分だけ過しやすく感じた。それでも参拝者は少ない。真夏だし特...
散歩写真

今週の高幡不動(07/28)静かなお不動さんの日

毎月28日は高幡不動尊で市がたつお不動さんの日。この日が週末に重なるのは年に3、4回。7月28日は日曜日となったため、久しぶりにお不動さんの日に高幡不動尊を訪れることができた。普段の週末よりは参拝者が多い境内。お不動さんの日に訪れる人は年齢...
散歩写真

今週の高幡不動(07/21)真夏のござれ市

一時期の酷暑が一段落して普通の夏になったこの週末。最高気温が30度って聞くと、今日は比較的過ごしやすいなんて思ってしまうことが恐ろしい・・・7月21日は第三日曜日。真夏のござれ市の様子。このテントにあるように、雨天決行で早朝より日没までござ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/15)アジサイの珠切り

連休最終日7月15日は海の日。以前1996年~2002年まで7月20日が海の日だった時のイメージが強く残っていて少し早すぎる感じ。さらに昔、祝日になるまでは、7月20日は海の記念日と呼ばれ。横浜港の花火大会が開催されていた。そもそも海の記念...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/08)ヤマユリが咲いた

平年より15日も早く7月6日に梅雨があけて、その後は猛烈な暑さが続く東京多摩地区。15日も早くても統計開始以来4番目の早さってことは、もっと早い梅雨明けの年が過去にあったんだね。この暑さで境内は誰もいない・・・日陰の多い山の中へ行くと、夏の...
散歩写真

今週の高幡不動(06/30)お地蔵さんとあじさい

予報は雲が多い週末になるはずだったが、先週に引き続き結構いい天気になった東京多摩地区。参道入り口でこの飾りを見て、七夕が近いことに気がつく(汗)。七夕飾りはお不動さんの入り口まで続く。でも、七夕はここまで。ここから境内の中は普段通り。境内は...
散歩写真

今週の高幡不動(06/23)あじさいまつり 西洋アジサイが見頃

あじさいまつり開催中の高幡不動尊。いままさに西洋アジサイが見頃。予報ではにわか雨が降るなどと言われた週末だったが、結構いい天気だった。大日堂前の山門に通じる階段横。いい天気でしょ(笑)ちょっと後ろから、失礼。真っ白のアナベルが日射しに輝いて...
散歩写真

今週の高幡不動(06/16)あじさいまつりとござれ市

6月の第3日曜日は、高幡不動尊を訪れる人がとても多くなるあじさいまつりの中で、恒例のござれ市が開催される日。タイミング悪く梅雨空が戻ってきて、前日の夜からお昼前まで雨が降ってしまった。そのためもあってか不動堂の前はそれほど人が多くない。ござ...