
今週の高幡不動(06/19)あじさい祭り 西洋あじさいも見頃に
6月19日は第3日曜日。高幡不動尊は恒例のござれ市が開催された。ちょうどあじさい祭り期間中とあって人出が多い。参道も人がたくさん。ちょっとワガママだけど、このところずっと静かな高幡不動尊を満喫してきた...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
6月19日は第3日曜日。高幡不動尊は恒例のござれ市が開催された。ちょうどあじさい祭り期間中とあって人出が多い。参道も人がたくさん。ちょっとワガママだけど、このところずっと静かな高幡不動尊を満喫してきた...
あじさい祭り開催中の高幡不動尊、少しずつ人が多くなってきたようだ。人気のアジサイ、大日堂前のスミダノハナビ(墨田の花火)が咲き始めた。スミダノハナビは上の写真のように、八重の星形の装飾花(ガク)が夜空...
6月最初の週末、この時期になると気になるのが、高幡不動尊のあじさいの咲き具合。これは大日堂前のクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)。6月1日からあじさい祭りがはじまったが、まだ時期的には早いので人出も少ない...
今週はござれ市などの行事もない静かな週末。新しい大師堂も新緑に囲まれてしまった気がつけばここにも野村楓がこのやわらかそうない花びらはユキノシタ科のヤエウツギ(八重空木)。この花、つぼみの時はうっすらと...
日曜日は初夏を感じる清々しい天気。気温は高くても湿度が低いからすごく気持ちよい。境内では毎月第3日曜日恒例のござれ市が開催されていて、こんな夏らしいものを見ることができた。気持ちのいい天気だけど境内は...
ゴールデンウィークはちょうどツツジやサツキが見頃になる時期、高幡不動尊の六地蔵さんのそばでもきれいに咲いていた。これは5月4日の高幡不動尊境内の様子。露天も少し出ていて普段の週末より参拝の人は多い。大...
連休前の週末、土曜日は上空の寒気の影響で雨が降ったり急に晴れたりの不安定な天気。翌日曜日は朝からいい天気になったものの境内は人が少なくとても静か。奥殿横に小さな紫色の花。セイヨウジュウニヒトエ(別名ア...
この週末、土曜日は25℃を越える初夏のような陽気、日曜日は気温は平年並みに戻ったものの気持ちの良い晴天だった。以前最初の写真にしていた場所から見た境内入り口の枝垂れ桜の様子。しっかり咲いている。花の密...