散歩写真

昭和記念公園

昭和記念公園 ブーケガーデンのコキア

天気に恵まれた10月の三連休初日の昭和記念公園。前回のコスモスの様子はここ。立川口カナールと両側のイチョウ並木。イチョウ並木はまだほとんど色づいていないけど、あの匂いが漂う・・・上を見るといまにも落ちそうな銀杏がたくさん。すでにたくさんの銀...
昭和記念公園

昭和記念公園 コスモスまつり 2024

10月の三連休初日の昭和記念公園、10月20日までコスモスまつり2024開催中。みんなの原っぱ東花畑ではコスモス センセーションが見頃になっていた。コスモス センセーションは花径約8cmの大輪のコスモス。花色は赤色(紅色)、ピンク色、白色で...
京王百草園

京王百草園 日本庭園で彼岸花

暑さが一段落したので久しぶりに京王百草園に行ってみた。「梅ゼリー」ののぼり、京王百草園で採れた梅で作られたゼリーらしい。  ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ科。緑色の中では目立つオレンジ色。 暑い時期に見頃になる花なのでちょっと終わ...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 暑さ寒さも彼岸まで

9月2度めの3連休はお彼岸の連休。お彼岸の中日となる秋分の日に雨が降って、その翌日の連休最終日は数ヶ月ぶりに快適な散歩日和となった東京多摩地区。快適な気温さらにお彼岸という日だっだけれど、高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が少ない。大日堂...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 だんだんと秋の花々が

9月最初の3連休は、まったく秋の気配を感じないぐらい残暑が厳しい日々になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者も少なく落ち着いた雰囲気。奥殿横では秋の七草のハギ(萩)、マメ科が咲き始めている。万葉の時代からずっと親しまれている萩、単に萩...
昭和記念公園

昭和記念公園 ブーケガーデン

9月最初の3連休初日の昭和記念公園。次の週末も3連休なので秋のシルバーウィークと言う人もいるけど、実際はゴールデンウィークにはほど遠く、単に3連休が2週続くだけ。みんなの原っぱ南花畑は春に続いて秋のブーケガーデン。名前の由来は花束(ブーケ)...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 彼岸花の植栽地の様子

9月最初の週末もいい天気で猛暑になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者も少ない。まだまだ暑いしね。上写真はいつも通り宝輪閣前から不動堂を見たところ。標準ズームの広角端(24mm)で撮っている。下写真は同じ場所から同じ方向を超広角ズーム...
夏の風物詩

昭和記念公園 花の丘から日本庭園へ

9月最初の土曜日。いい天気になって9月に入っても相変わらずの猛暑。花の丘でキバナコスモス レモンブライトの黄色い絨毯と青い空を見ることができた。前回ここに来た時はこのパネルは置かれていなかった。パネルの上部に『国営昭和記念公園は2023年に...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 檜扇と早咲きの彼岸花

8月最後の週末(土曜日)は晴れたり曇ったり、夕方には雷雨になったりと不安定な天気の東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者の人も少なくて静かな雰囲気。奥殿横のハギ(萩)にシジミチョウが飛んでいた。モンシロチョウやアゲハチョウは割とよく見かける...
夏の風物詩

昭和記念公園 こもれびの池 夏水仙

8月24日(土)の昭和記念公園。砂川口からレモンブライトが咲く花の丘に向かう途中、こもれびの池で咲いていたナツズイセン。こもれびの池を見ても全然涼しさを感じないぐらいの猛暑。でも水辺に咲く花は気温が伝わらない写真で見るとちょっと涼し気。ナツ...
夏の風物詩

昭和記念公園 花の丘 レモンブライト

8月24日(土)の昭和記念公園。レモンブライトが見頃になったというので、一番近い砂川口駐車場に車を止めて花の丘に向かった。この日は南海上の台風の影響なのか青空ベースだけど雲の塊が怪しい感じ。レモンブライトはキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科...