
今週の高幡不動(12/8)晩秋から初冬へ
いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょ...
いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょ...
今年で7回目となる「たかはたもみじ灯路」。毎年高幡不動尊の「万燈会」と同じ日に開催され、京王線高幡不動駅から高幡不動尊参道にかけて約2200個の灯篭が飾られる。メインの参道を高幡不動駅から高幡不動尊方...
早いものでもう今年最後の月。12月ってこんなに寒かったっけ?と思うぐらい寒い週末だった。もみじまつりと七五三参りが終わって、少し参拝する人が減った境内。六地蔵さん周辺の紅葉が高幡不動尊で一番最後に見頃...
11月の3連休(23日から25日)に開催された京王百草園の紅葉ライトアップ。今年は「竹灯籠と紅葉鑑賞の宵」というタイトルで開催。夜の百草園を楽しめるのはこういうイベントのときだけ。ライトアップされた紅...
土曜日と日曜日がいい天気になった東京多摩地区。もみじまつり開催中の高幡不動尊も紅葉が見頃になりつつある。いまは五重塔周辺が一番きれいかな。このブログに登場することが少な目な大観音像。大日堂前の大きなド...
2012年11月23日、高幡不動尊の万燈会の様子。万燈会(まんどうえ)は御仏に七難即滅・七福即生並びにご先祖様の追福菩提をお祈りする会。仁王門前には、同じ日に開催されている、たかはたもみじ灯路と同じよ...
昭和記念公園のイチョウ並木の様子。これは昭島口うんどう広場横のイチョウ並木。夕陽で輝く、黄金色の絨毯。いい雰囲気だ。影が縞模様を作り出して、ちょっと面白い。反対側から。夕陽が雲に隠れてしまったこともあ...
土曜日(11月17日)の東京多摩地区は朝から本曇り、昼前には雨が降り出し夜まで本降りとなる生憎の1日。翌日(11月18日)で高幡不動尊の菊まつりも終了。今年は夏が暑かったので、ここまで育てるのは大変だ...