
昭和記念公園(2012年9月)パンパスグラス
この黄色い小さな花の集まりは、秋の七草の1つオミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。「おみな」は「女」、「えし」は「へし(圧)」の意味で、美女を圧倒する美しさから付けられたそうだ。ハーブ園ではちょっと小ぶ...
この黄色い小さな花の集まりは、秋の七草の1つオミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。「おみな」は「女」、「えし」は「へし(圧)」の意味で、美女を圧倒する美しさから付けられたそうだ。ハーブ園ではちょっと小ぶ...
天気予報では週末は曇りから雨模様となっていたが、土曜日の午前中にちょっと雨が降ったぐらいで、あとは2日間ともほぼ晴れ空。8月は水源地にまとまった雨が降っておらず、利根川水系で10%の取水制限がはじまっ...
8月の散歩道の花、オミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。秋の七草だけど、どちらかというと夏の花のようなイメージがある。キバナコスモス(黄花コスモス)、キク科。コスモスより少し早めで夏からずっと咲いている...
レンゲショウマの群生を見るために御岳山に行った日の続き。武蔵御嶽神社に到着したものの、昼ご飯を食べるには少し早めだったので長尾平まで歩いてみることに。神社から長尾平までは少し下る感じで、途中きれいに整...
不安定な天気の週末。多摩動物公園仕様のモノレールの向こうは怪しい雲行き。今朝降った雨で濡れている。紫陽花が咲いていたら絵になったんだけど。切られた跡が・・・六地蔵さん、今日はちょっと涼しくてよかったで...
御岳山にレンゲショウマを見に行った日の記事の続き。ケーブルカーの滝本駅に隣接する立体駐車場から登っていくケーブルカーを眺める。時刻表だと平日昼は1時間に2本程度なので、写真を撮りながら30分待ちを覚悟...
早いモノでこの日は8月最後の週末。次の週末は9月だ。でも気温はまだまだ盛夏。暑いと水が恋しくなる。普段は滅多に写真を撮ることがない手水舎(ちょうずや・てみずや)。参拝者も少ないので久しぶりに撮ってみた...
この夏はダブル受験で海水浴にもキャンプにも行く予定がないので、夏休みとして御岳山のレンゲショウマ(蓮華升麻)を見に行くことにした。もちろん子ども達は冷房の効いた塾に行っている(たぶん)ので夫婦のみ。御...