
2011年の梅も見納め
2011年の梅写真もそろそろ終わり。最後の記事のトップはピンクの髪飾りをつけたような「思いのまま」。リボンをつけたキティーちゃんのようだこれが「思いのまま」の写真で一番良く見るパターン。枝全体で見ると...
2011年の梅写真もそろそろ終わり。最後の記事のトップはピンクの髪飾りをつけたような「思いのまま」。リボンをつけたキティーちゃんのようだこれが「思いのまま」の写真で一番良く見るパターン。枝全体で見ると...
3/13の高幡不動尊の様子、いつものように穏やかな境内。第二日曜日はフリーマーケットの日。きれいな手作りの根付けが売られていた。作り方なんかを話しながら売っている姿がフリーマーケットらしい。境内のいろ...
3月最初の週末、この時期の昭和記念公園の楽しみはこのクロッカス。元気の出るオレンジ色少し濃い紫色のクロッカスも咲いている。内側には白い線上品な紫色、いい色だなぁ紫色のクロッカスはオレンジのシベがきれい...
京王百草園の梅まつりの様子です。梅まつりもこの週末(3/13)で終了。東京多摩地区はそろそろ梅の時期が終わりに近づいてきました。
寒い雨で始まった一週間の終わりはきれいに晴れた。土曜日はまだ寒かったが、日曜日はかなり暖かくなって春の陽気になったこれは土曜日の様子、先週と同じで静かな境内。奥殿横のミツマタ、どんどん咲いていく。この...
あっという間にもう弥生3月。弥生といえば、この週末は中山競馬場で春のクラシック戦線の前哨戦弥生賞があるお馬さんの話は別の機会にして、2月も後半になると整備された公園の花壇だけでなく、散歩道のいろいろな...
2月25日金曜日は気温が20℃にまでなって春一番が吹いた東京多摩地区。土曜日は一転して肌寒かったが、日曜日はまた気温がぐっとあがったいい天気だけど、特に行事もなく静かな境内、これが本来の高幡不動尊って...
2月の昭和記念公園では何が見られるだろうかちょっと楽しみにして行ってみたら、いきなりこの茶色の芝生・・・何か見れるのかちょっと不安になる光景さすが国営公園。カナールまで行くとしっかり整備されている。こ...