
高幡不動尊 急で登れない鐘楼
高幡不動尊には階段が急で登れない鐘楼がある 下写真左が急な階段を下から見たところ、上の方に鐘楼堂がある 上写真右が鐘楼から階段を見降ろしたところ、確かに急階段これはちょっと危ないかも 上がってみ...
高幡不動尊には階段が急で登れない鐘楼がある 下写真左が急な階段を下から見たところ、上の方に鐘楼堂がある 上写真右が鐘楼から階段を見降ろしたところ、確かに急階段これはちょっと危ないかも 上がってみ...
久しぶりにアウトドア道具の話題 今回はキャンプに欠かせない大切な灯り、ランタンを買ったので、いつも楽しく読ませてもらっているJES333さんのブログ釣れない釣行記にあるように、買ったランタンを箱を開...
中学校吹奏楽コンクールに行った帰りに、浅草によってそこから日の出桟橋まで水上バスに乗った。水上バスから見た東京ベイサイドの眺めはなかなかきれいだった 浅草から隅田川を下って浜離宮前の海上、このあたり...
散歩の途中で見かける車に黄色はそれほど多くない でも、なぜか黄色い車って印象に残る、というか目立つ。もちろん黄色が目立つ色なんだけど フェラーリのようなスポーツカーでなくても、黄色い車は若々しくてア...
今日は中学校の吹奏楽コンクールで朝からバタバタ と、いうことで、高幡不動尊は夕方の風景 さすがに夕方になると、風が少し心地良い 夕方の風景は初めてかもしれない、実は逆光で厳しいかったんだね、夕方の...
自宅付近は田んぼが多く、セミが鳴くような木があまりないため、この夏はまだセミの鳴き声をほとんど聞いていなかった あじさい祭りも終わったので、のんびりと人のいない高幡不動の山内を散歩していたら、セミが...
前のデザイン変更はゴールデンウィーク中で、行楽シーズンを イメージしたものですが、今度は夏休みのデザインにしました 本当は3連休に変更しようと思ったのですが、飲みすぎて 時期を逃してしまい8月からに...
高幡不動尊のちょっと変わった一面のご紹介 いわゆるお不動さんというと、不動明王像、山門、不動堂、社殿やそれにまつわる史跡、文化財などがあるのはイメージできるけど、ちょっと趣の違う建造物がこの豊泉寮 ...