昭和記念公園 夏水仙

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

お盆休み明けの週末。天気はすごく良いが引き続き猛暑。

昭和記念公園 砂川口そばのこもれびの池周辺で咲くナツズイセン(夏水仙)、ヒガンバナ科。別名リコリス。暑い中だけど水辺に咲く夏水仙はちょっとだけ涼し気に見える。

リコリスはこのナツズイセンだけでなく、キツネノカミソリ、ヒガンバナ、ショウキズイセンなど広くヒガンバナ属の花のことを差す場合もあるそうだ。夏水仙は夏に花が咲いて、その後に出てくる葉の形が水仙の葉に似ていることからついた名前だそうだ。

夏水仙の足元で咲く狐の剃刀。背の高さが違うけど私もリコリスです!と叫んでいる。

少し色が違う花もいくつかあった。ひょっとすると品種が違うのかもしれない。

以前は、ふれあい橋南西広場でたくさん咲いているところを見ることができたが、最近はほとんど見ることができなくなっている。暑いこの時期に、なんとなく涼し気な色の花を見るのはうれしい。

 昭和記念公園(Vol.528) (撮影 2023年8月19日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. 凪々 より:

    これは、見事ナツズイセンですね!
    埼玉では、昨年までは、良く見られていましたが、今年は暑いせいか、まだ見たことがありません!
    こちらで、拝見できて良かったです。

    • chibita より:

      ちびた>凪々さん
      猛暑の中、行った甲斐がありました。
      今年は昭和記念公園だけで見ることができました。

  2. hisami より:

    この暑さ・・・・
    いつまで続くんでしょうね~
    確かに夏水仙は涼しげに感じます❤

    • chibita より:

      ちびた>hisamiさん
      朝夕だけでも涼しくなってほしいものです。
      色合いが涼しげですよね。

  3. 西やん より:

    ナツズイセン、野川公園で見かけました。
    色が涼しげでいいです。
    ヒガンバナ科なのにヒガンバナほど毒々しくなくていいですね。
    色が微妙に違う種類もあるんですね。

    • chibita より:

      ちびた>西やんさん
      野川公園もいろいろと花を見ることができますね。
      ヒガンバナは2,3輪咲いているだけならばいいんですけど、密集して咲いているとちょっと・・・

  4. 「盆過ぎて蒸し風呂ジリジリ秋はいずこに・・」 猛暑の夏は終わりが見えないですね~!

    • chibita より:

      ちびた>ローリングウエストさん
      お盆過ぎても全然変わりませんね。
      やはりお彼岸を待つしかないのでしょうか。