高幡不動一覧

高幡不動尊の四季 ツバキ

いま高幡不動尊の境内でたくさんのツバキが咲いている。ツバキとサザンカは共に冬の花というイメージがある。サザンカは晩秋から冬が花期だけど、ツバキは冬から春が花期。ツバキ(椿)は万葉集にも登場し木に春と書くことから、昔から春の花と考えられてきたのだろう。    

高幡不動尊の四季 鐘楼下のカタクリとキブシ

高幡不動尊の鐘楼下の斜面でカタクリが咲き始めた。カタクリ(片栗)、ユリ科。早春に花を咲かせて5月頃には球根だけ残して地上からは姿を消してしまう、スプリング・エフェメラルと呼ばれる植物。斜面に近寄ることができず、400mmの望遠レンズを使ってもこの大きさでしか撮れない。 

高幡不動尊の四季 土筆と白花蒲公英

気温は上がったり下がったりするものの、確実に春になっている高幡不動尊。今回は見た目が河津桜や染井吉野ではなく、ちょっと地味な春の花。これは花に見えないかもしれないカンスゲ(寒萓)、カヤツリグサ科。普通に散歩していたら見逃すこと間違いない。

高幡不動尊の四季 花曇りの週末

せっかくソメイヨシノが咲いたのに、雲が多い天気の週末となった東京多摩地区。花曇りとはまさにこういう日のことかな。高幡不動尊の奥殿横で咲くソメイヨシノの標本木(日野市)の様子。ソメイヨシノの根本付近で咲く、ミツマタは満開。花付きが良い枝を狙って撮るともう見頃という感じに見える。

高幡不動尊の四季(03/20) ソメイヨシノが咲いていた

春のお彼岸の3連休、その中日の高幡不動尊。今週は、冷たい雨が降った日もあったけど、春のような暖かい日が続いていたので、桜(ソメイヨシノ)が咲いているのではないかと期待していたら、しっかり咲いていた。この木は日野市のさくら開花宣言をする標本木。制定は割と最近で4年前。