夏の風物詩

夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/23) コムラサキの花

まだ梅雨が明けない東京多摩地区。この週末は曇り空のため暑さが一段落で散歩にはありがたい。仁王門を入って右側の枝垂れ桜の足元で、コムラサキ、クマツヅラ科の花が咲いていた。花は実の色を薄くしたような明るい薄紫色。もう実になっているものも。実が熟...
夏の風物詩

昭和記念公園 ヤマユリなど

昭和記念公園のこもれびの丘にはヤマユリが咲いている。立川口から一番遠い場所にあるので、真夏に歩いて行くのは大変なんだけど、この日は梅雨空で涼しかったおかげで、楽に行くことができた。倒れかけたヤマユリが木切れで支えられている。高幡不動尊と同じ...
夏の風物詩

昭和記念公園 オリエンタルハイブリッド系ユリ

7月の昭和記念公園の見所はユリの花。あじさいが終わったらユリの写真だらけ・・・(汗)西立川口近くのさざなみ広場西側斜面に毎年カサブランカがたくさん咲く場所がある。純白のカサブランカは優雅で華麗。いい香りがあたりに漂う。同じ場所に咲いている、...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/16)ヤマユリが見頃

雨が降りそうになったり、太陽が少しだけ顔を出したり。まさに梅雨空の週末となった東京多摩地区。いま高幡不動尊では夏の花、ヤマユリが見頃になっている。ヤマユリが咲く時期に高幡不動尊の山の中を歩くと、ユリのいい香りが漂ってくる。見た感じはカサブラ...
お気に入り写真

釣鐘草

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.7 東京都日野市 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.7...
お気に入り写真

凌霄花

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.7 東京都日野市 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.7 東京都...
夏の風物詩

昭和記念公園 夏の花々が咲き始めた

6月の昭和記念公園、あじさい以外に夏の花が咲き始めていた。キキョウ。キキョウ科。秋の七草なんだけど、初夏の頃から咲き始める花。明るい紫以外に白い花も咲いていた。ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ科。木にまとわりついて天高く登ることから...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/02) 七夕飾り 

7月最初の週末。梅雨はどこかに行ってしまったかのような天気になり、日曜日は猛暑日となった。高幡不動尊の入口、仁王門の七夕飾り。この位置から後ろを振り返ると、七夕飾りの参道。でも、お不動さんに七夕は関係ないので、七夕飾りはここまで。境内はいつ...
夏の風物詩

昭和記念公園 あじさい

この時期は昭和記念公園もやはりあじさい。昭和記念公園はあじさいロードとして整備されている。あじさいを鑑賞しながらサイクリング。 よそ見をしてはいけないか(笑)昭和記念公園はあじさいの珠切りをしないので、この場所のアナベルはドライフラワーにな...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/25) あじさいが咲く散策路

この週末(土曜日)は梅雨時期らしい空模様。本降りだった雨が朝にはやんで、昼には薄日が差す天気。あじさいまつり期間中ということでたこ焼きや焼きそばなどの露店も出ている。山あじさいが終わってきて、主役は西洋あじさいと額あじさいになってきた。山内...
京王百草園

京王百草園 あじさい

久しぶりの京王百草園。この時期はここでもやはりあじさい(笑)百草園らしく東屋とあじさい。京王百草園は高幡不動尊と違って西洋あじさいと額あじさいがメイン。背景に竹林があるのも百草園らしいかも。日本庭園らしく竹垣とのコラボ。これは竜安寺垣と呼ば...