散歩写真

散歩写真

今週の高幡不動(06/07)あじさいまつりの様子

少し間があいてしまったが、これは6月7日の高幡不動尊の様子。境内は梅雨の晴れ間というよりもう真夏の風景。下の写真は境内の一番奥、大日堂の隣にある豊泉寮。豊泉寮は八王子の豪商、豊泉吉兵衛翁とかつ子夫人から寄進された建物で、主に茶席「緑豊軒」「...
お気に入り写真

虫食い

D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2015.04 高幡不動尊きれいな椿を撮ったつもりだったけど、写真としてみると花より葉の虫食いの方が目立つ・・・(涙)写真を撮る時は回りもしっかり見ないとい...
散歩写真

今週の高幡不動(05/31)山アジサイが見頃

5月最後の週末。土曜日は真夏日、翌日の日曜日は小雨模様の予報に反してかなりいい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊第32回あじさいまつりが開催される前日の5月31日の様子。あじさいまつりの場合、期間中にいろいろな行事が催されるが、アジサイの...
お気に入り写真

麦秋

D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2015.05  東京都日野市麦秋(ばくしゅう)とは、稲穂が実り収穫の時期を迎えた麦の秋のことで、実際の時期は初夏の頃。金色に輝く麦を見るとビールを連想する...
散歩写真

今週の高幡不動(05/23)山アジサイ

土曜日・日曜日とも比較的いい天気だった東京多摩地区。いまはお出かけには一番いい季節かもしれない。あじさいまつり前、いつものように静かな高幡不動尊境内。奥殿横では、早くもホタルブクロ、キキョウ科が咲いていた。このホタルブクロの上にはヤエウツギ...
散歩写真

昭和記念公園(2015年5月)アイスランドポピー

少し前になってしまうが、ゴールデンウィーク中の昭和記念公園の続き。緑と水辺の風景が気持ちのよい晴天の日本庭園。シャクナゲ、ツツジ科。緑の中で赤色が映える。日本庭園らしい雰囲気が出るボタン。ちょうど見頃だった。みんなの原っぱ東花畑ではまだ菜の...
散歩写真

今週の高幡不動(05/16)早くも山アジサイが

先週の土曜日はどんよりと曇った日となった東京多摩地区。参拝者が少ない静かな境内。でもこれが普段の高幡不動尊。曇り空のおかげで気温が上がらなかったため、この日は空之介と一緒に散歩に出ることができた。梅の木を見ると梅の実がなっていた。京王百草園...
散歩写真

今週の高幡不動(05/10)ひの新選組まつりの境内

毎年5月に開催されるひの新選組まつり。今年は5月9日(土)と10日(日)に開催された。高幡不動尊参道では新選組パレードが行われる。前日、母の七回忌法要で三重県まで車で行ったため、朝寝坊して散歩がお昼すぎになってしまった。そのため私が参道を歩...
散歩写真

昭和記念公園(2015年5月)ボリジ

ゴールデンウイーク(5月2日)の昭和記念公園。噴水が涼しげに見える季節になってきた。シャクナゲ、ツツジ科。ベニバナトチノキ(紅花栃ノ木)、トチノキ科。街路樹で時々みかける木。チャイブ、ユリ科。別名、西洋浅葱と言われ、茎や地下茎を刻んで薬味や...
お気に入り写真

散歩道の八重桜

D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2015.04 東京都日野市染井吉野とはまた違った味わいがある八重桜。  D750 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/...
京王百草園

京王百草園 黄色いカタクリ

梅が終わった後、4月中旬の京王百草園の様子。この時期に一番目を引くのはミツバツツジ。その割には撮った写真が少ない・・・ツツジ・サツキはまだこれからかな。リキュウバイ(利休梅)、バラ科。あまり梅の花っぽくないけど。利休の名前は茶室に飾ったこと...