
昭和記念公園 お花畑準備中
これも三連休中日の昭和記念公園。梅や福寿草を見に行く途中で見た育成中の花畑。5月には一面にシャレーポピー(ヒナゲシ)が咲く花の丘。霜から若芽を守るシートの筋と空の雲がちょっと面白かった。こちらは3~4...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
これも三連休中日の昭和記念公園。梅や福寿草を見に行く途中で見た育成中の花畑。5月には一面にシャレーポピー(ヒナゲシ)が咲く花の丘。霜から若芽を守るシートの筋と空の雲がちょっと面白かった。こちらは3~4...
三連休中日の昭和記念公園の続き。梅が咲く時期はこの梅園に人が集まる。白梅の八重野梅、紅梅のエンオウ(鴛鴦)など早咲きの梅を中心に見頃になってきている。先日は咲いていなかった紅梅、オオサカズキ(大盃)。...
三連休初日の関東地方は大雪になるという天気予報だったが、近所の田んぼを薄っすらと白くする程度だった。そんな日の翌日、三連休中日は朝からいい天気になったので昭和記念公園に行ってみた。立川口カナール、左側...
この時期の昭和記念公園の散歩は、きりっとした寒さの中、冬の日差しを感じることができて気持ち良い。立川口カナールの大噴水。こういう写真を撮りたくなる。いつものことだけど・・・(笑)ここは春には菜の花畑に...
今回は昭和記念公園から見える富士山。たぶん見えるポイントは4ヶ所ある。まずは一番良く見えるポイント。花みどり文化センターの緑化された屋上、浮遊の庭から見る富士山。ここは12月下旬頃にダイヤモンド富士が...
昭和記念公園のホームページに節分草が咲き始めたとあったので行ってみた。まさに冬晴れ。気温は低いけどいい天気で陽射しが暖かく感じる。初夏から晩秋にかけて、いろいろな姿で楽しませてくれたイチョウ並木は現在...
お正月明けの昭和記念公園。年末のイルミネーションの設備やモロモロが残っている。ふれあい広場に設置されたテントはこの日も中でくつろぐことができるようになっていた。これはイルミネーションの森の跡・・・(笑...
今年最初の昭和記念公園は桜が咲く頃の気温という暖かい日になった1月5日(土)。立川口カナール前には毎年年始に大凧が飾られる。カナール脇のイチョウ並木が冬景色を作り出している。よく見ると落ち残った銀杏が...