
今週の高幡不動尊(12/02) あじさいが咲く場所の紅葉
12月最初の週末はいい天気になった東京多摩地区。そろそろ冬晴れが続く時期になる頃かな。高幡不動尊のもみじまつりは11月30日で終わったけど、まだ見頃過ぎの紅葉を楽しむことができる。今回は初夏の頃にあじ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
12月最初の週末はいい天気になった東京多摩地区。そろそろ冬晴れが続く時期になる頃かな。高幡不動尊のもみじまつりは11月30日で終わったけど、まだ見頃過ぎの紅葉を楽しむことができる。今回は初夏の頃にあじ...
D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 高幡不動尊もみじまつり まずは高幡不動尊の五重塔横の紅葉。ここは密度が濃い赤色の紅...
高幡不動尊の万燈会と同時に開催されているたかはたもみじ灯路。今年で12回目になる「たかはたもみじ灯路」の会場は高幡不動尊参道と周辺の商店街。ここは京王ストア前でちょっと明るいけど、たくさんの絵灯籠がき...
11月22日・23日に行われた高幡不動尊の万燈会(まんどうえ)。今年は22日が雨だったので23日に行ってきた。毎年この日程で開催されるが、だいたいどちらかの日に雨が降る。万燈会は多くの灯火を仏前に供養...
この週末は土曜日は寒くて小雨が降るあいにくの1日だったが、翌日曜日は朝からいい天気になった東京多摩地区。11月18日から30日まで開催されている高幡不動尊のもみじまつりの様子。もみじまつりと言っても特...
高幡不動尊のブルーライトアップの様子。11月14日の世界糖尿病デーにあわせて毎年各地で開催されているブルーライトアップ。高幡不動尊では第6回になる。ブルーライトアップIN高幡不動尊実行委員会の事務局で...
いい天気になった三連休最終日、菊まつりと七五三参りで賑わう高幡不動尊の様子。今回は花びらが管状になった菊、管物(クダモノ)と呼ばれる種類の菊がメイン。細長い管状の花びらが放射状に伸びて傘を広げたように...
このところ週末になると雨雨雨というか台風台風と続いたため、高幡不動尊への散歩は10月7日以来になってしまった。10月28日(土)は高幡不動尊菊まつりが始まる日。それなのに天気予報では昼前には雨になると...