高幡不動

散歩写真

今週の高幡不動尊(09/10) 秋明菊

朝夕が涼しくて秋の訪れを感じる東京多摩地区。この週末、土曜日はいい天気になって最高気温が30℃を超えたものの風が心地よい。高幡不動尊弁天池でシュウメイギク(秋明菊)が咲き始めている。名前に菊がつくものの、キク科ではなくキンポウゲ科。秋に咲く...
散歩写真

今週の高幡不動尊(09/04) 見晴らし台

9月最初の週末。まだ暑いけど風が少し涼しく感じる東京多摩地区。高幡不動尊境内に置かれていた花なす。見た目がミニトマトにも似ていて食べられそうだけど観賞用らしい。真夏のような暑さがないので、山を登って高幡山の山頂付近(高幡城跡)に最近作られた...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(08/21) 真夏のござれ市

大雨が降った土曜日と打って変わって晴天になった日曜日。ただ晴天になると猛暑になる(汗)そんな中で開催された毎月第三日曜日恒例のござれ市。いつもより出ている店が少ない。まあ、この暑さだから仕方ないよね。境内のお参りの人も少ない。前日の雨で空が...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(08/14) 高砂百合

お盆休みの週末も暑い日になった東京多摩地区。見頃だったキツネノカミソリはもう終わりつつある。キツネノカミソリは花が枯れるとすぐに実がなり、この緑色の実はそのうち真っ黒になる。山を越えて彼岸花がたくさん植えられている場所に行ってみたら、なんだ...
お気に入り写真

熱帯の花?

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.8 高幡不動尊 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.8 ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(08/06) 狐の剃刀

8月最初の週末は2日間とも酷暑。散歩しているとだんだん頭がクラクラして来る・・・そんな酷暑の中、高幡不動尊はキツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科又はユリ科が見頃。狐の剃刀の名前の由来は葉が剃刀に似ていることから。でも、花が咲く時期に葉...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/30) 梅雨明け

平年より7日遅く28日(木)に梅雨が明けた東京多摩地区。7月最後の週末、30日(土)は、まさに梅雨が明けたという感じの晴天。久しぶりに境内の不動堂の姿をトップにしてみたが、暑くて参拝者はまばら。大日堂につながる山門そばで咲いているノリウツギ...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/23) コムラサキの花

まだ梅雨が明けない東京多摩地区。この週末は曇り空のため暑さが一段落で散歩にはありがたい。仁王門を入って右側の枝垂れ桜の足元で、コムラサキ、クマツヅラ科の花が咲いていた。花は実の色を薄くしたような明るい薄紫色。もう実になっているものも。実が熟...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/16)ヤマユリが見頃

雨が降りそうになったり、太陽が少しだけ顔を出したり。まさに梅雨空の週末となった東京多摩地区。いま高幡不動尊では夏の花、ヤマユリが見頃になっている。ヤマユリが咲く時期に高幡不動尊の山の中を歩くと、ユリのいい香りが漂ってくる。見た感じはカサブラ...
お気に入り写真

高幡不動尊 あじさい 金平糖

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.6 高幡不動尊  D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2016.6 高幡不...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(07/02) 七夕飾り 

7月最初の週末。梅雨はどこかに行ってしまったかのような天気になり、日曜日は猛暑日となった。高幡不動尊の入口、仁王門の七夕飾り。この位置から後ろを振り返ると、七夕飾りの参道。でも、お不動さんに七夕は関係ないので、七夕飾りはここまで。境内はいつ...