春のように暖かくなった週末、こどもの森でクロッカスを見た昭和記念公園。
この日は花木園の梅園では梅が見頃だった。
この梅はツキカゲ(月影)という品種。この梅は青白い花が特徴。
他の白梅のガクは茶褐色。蕾も同じ茶褐色。
でもこの月影はガクが薄緑色。蕾も同じく薄緑色。ちょっと変わっている。
シナマンサク(支那満作)、マンサク科も見頃になっていた。
梅の足元のフクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科も見頃になっていた。明るい初春の太陽の光を集めるパラボラアンテナのような花。
以前から咲いているスノードロップ、ヒガンバナ科。慎ましやかに咲く花だけど、花びらがパーァっと開くとちょっとイメージが変わる。
この時期ならではの梅にメジロでウメジロー。
ウメジローは今シーズン2度め、前回は京王百草園の白梅だったけど、今回は紅梅とメジロが撮れた。
昭和記念公園(Vol.580) (撮影 2025年2月15日) にほんブログ村

コメント
写真を見てると小春日和で暖かそうに見えます 笑
今週は寒すぎて!”私はちょっと・・・外出は無理
屋内施設で節電です 爆
ちびた>hisamiさん
コメントありがとうございます。
写真だと快適な散歩日和の感じですね(汗)
マンサク・梅も満開・・春の風景にホッとします。この3連休までは身震いが続く厳しい冷蔵庫状態ですね~!しかしこれが最後の極寒冬、これを過ぎれば一挙に気温が上がり春が駆け足でやってきそうです!
ちびた>ローリングウエストさん
コメントありがとうございます。
本当に最後の寒波にしてほしいですね・・・
あちらこちらの梅が咲いて忙しくなります。
メジロも目移りしているのではないでしょうか。
百草園、薬師池公園、府中郷土の森など、いつ行こうか思案中です。
遠出して青梅の梅の公園にも行ってみたいです。
ちびた>西やんさん
コメントありがとうございます。
私はいつも昭和記念公園、高幡不動尊、京王百草園の3ヶ所巡りです。