高幡不動尊一覧

高幡不動尊の四季 ブルーライトアップ2023

毎年この時期に開催され恒例となっている高幡不動尊のブルーライトアップ。高幡不動尊でのブルーライトアップは11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせたイベントで今年で12回目になる。たぶん初回の2012年のブルーライトアップのブログ記事がこちら。まだ空が明るい時間から提灯がブルーに点灯される。背景は残念ながら曇空。      

高幡不動尊の四季 菊まつりがはじまった

散歩に快適な季節になってきた東京多摩地区。毎週末が晴れてくれるとありがたい。10月28日(土)から高幡不動尊では第52回菊まつりが始まった。入口の仁王門前にも菊が飾られているけどまだほとんど咲いていていない。菊まつりなんだけど境内の参拝者はまだそれほど多くはなかった。

高幡不動尊の四季 金木犀の香り

週末になると冷たい雨が降る周期になっている東京多摩地区。土曜日は快適な気温で散歩日和になったが夜から雨が降り始めた。高幡不動尊の境内は七五三参りの家族を見かけるようになってきた。不動堂正面の両側や横に菊まつりで菊を飾る場所が準備されている。

高幡不動尊の四季 早咲きの彼岸花

最高気温が31、32℃ぐらいだと、今日はちょっと涼しい?と勘違いしてしまうぐらいの暑さが続く東京多摩地区。黒い雲が出て遠くで雷が鳴っていた土曜日、高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。大日堂前で咲いているヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。花が終わってだんだんと実になってきている。