
昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉
黄葉・紅葉まつり開催中の昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の風景。立川口から歩いていくと、木々の切れ目から水鳥の池が見える。少し前まで緑が輝いていたこの木々も色付いてきている。今年5月の新緑の頃のここの...
黄葉・紅葉まつり開催中の昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の風景。立川口から歩いていくと、木々の切れ目から水鳥の池が見える。少し前まで緑が輝いていたこの木々も色付いてきている。今年5月の新緑の頃のここの...
11月3日(土)から黄葉・紅葉まつり2018開催中の昭和記念公園。前回はイチョウ並木の黄葉だったが、今回は日本庭園の紅葉。池に少し突き出た清池軒とその周辺の紅葉。ホームページでは紅葉が見頃始めと書かれ...
10月でコスモスまつりが一段落した昭和記念公園、これからは紅葉の季節ということで、11月3日(土)から黄葉・紅葉まつり2018が始まった。今回は黄葉するイチョウ並木の様子。昭和記念公園には2つのイチョ...
高幡不動尊、秋恒例の菊まつりが10月28日(土)から始まった。不動堂前は両側に菊が飾りられ、七五三参りの人がこの菊を背景にして写真を撮っていたりした。毎年、不動堂前に飾られる菊は品評会に出すような菊で...
屋久島旅行の途中で種子島宇宙センターからのH2Aロケット40号機(H-IIA・F40)の発射の様子を見るとこができた。このロケットは温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)と観測衛...
京王百草園の続き。前回はリンドウ(竜胆)だったが、今回はアザミ(薊)、キク科。下写真のように真正面から撮ったら、上の写真とちょっとイメージが違う。これはまだ完全に咲ききっていない花かな。リンドウよりも...
次に京王百草園に来るのは紅葉の時期だと思っていたけど、この時期はリンドウ(竜胆)が咲くことを思い出して行ってみた。リンドウ(竜胆)、リンドウ科。これは釣鐘状のきれいな青紫色の花だけど、白色やピンク色の...
この週末は秋らくカラッとした晴天になった東京多摩地区。土曜日は夕方に急な豪雨があったが、日曜日は1日中好天となった。高幡不動尊の弁天池まわりでは、見頃になっているシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科...