少し気が早いけど昭和記念公園の日本庭園の紅葉の様子。
日本庭園の紅葉の中心は清池軒と歓楓亭の周辺。 まだ一部が少し色付き始めている程度だけど、着実に秋が深まりつつある。 清池軒は少し池に突き出して建てられている。
池に突き出た清池軒からは池の広がりを見ることができる。 手前の方に池の底の砂利が見えている。夏にすべての水を抜いて清掃されたので水も池の底もすごくきれいだ。池の向こう側に見える橋から、こちら側の清池軒を見たところ。
だんだんと咲く花が減ってくる時期。この日咲いていたのはホトトギス、ユリ科ぐらい。
シロシキブ(白式部)、クマツヅラ科の実。 この近くにあった小紫の明るい紫色の実は色褪せてしまっていたけど、白い実だから色褪せが目立たないのがいい。
苔の上のキノコ。紅葉がきれいになるまで撮るものが少ない(汗)
昭和記念公園(Vol.455) (撮影 2021年10月24日) にほんブログ村
コメント
色付き始めましたね。
今年は紅葉は、早い気がしていましたが
日光は1週間遅れです。
徐々に寒くなっているので、これから
色付きが進むのでしょうね。
ちびた>凪々さん
少しずつ紅葉らしくなってきました。
今年の紅葉は・・・どうでしょうか?週末の天気も気になります。
今年は寒暖差が激しいから
紅葉が綺麗かもね❤
楽しみだわぁ
ちびた>hisamiさん
きれいな紅葉になることを願っています。
週末の天気も(笑)
いよいよ紅葉が本格的に始まりましたね!コロナも収束して観光や飲食も回復の兆しが出てきました。まだ完全に開放感はありませんが、油断せず再びかつての日常生活を取り戻したいものですね。
ちびた>ローリングウエストさん
だんだんと経済が回り始めましたね。今後に期待です。
GoToキャンペーンは秋の行楽シーズンを逃すつもりなのでしょうか・・・(汗)