近所の田んぼで稲穂と彼岸花のコラボレーションを毎年楽しませてもらっている。
頭を垂れた稲穂と彼岸花は日本の秋の訪れを感じる。
葉がない状態で咲く、毒がある、墓地に咲くなど彼岸花にはちょっと妖艶なイメージがあるのであまい密でない場所を明るい時に撮るのが好き。
この田んぼの彼岸花は年々少しずつだけど減ってきている気がする。彼岸花の球根に含まれる毒性でモグラやネズミを寄せ付けない役割があるんだけど、最近はモグラもネズミもあまり見なくなって、その役目も必要なくなってきている。
この田んぼと横の宅地との境界壁沿いは、今までと同じようにかなり密に咲いている。
花が咲く時期に葉がないのは、他のヒガンバナ科の花と同じような性質。
彼岸花の別名はかなり多く、曼珠沙華や天蓋花など仏教的な意味合いが強い名前だけでなく、墓地に多く咲くことからか、死者(死人花)、地獄(地獄花)、幽霊(幽霊花)など霊的な存在と結びつけられた名前もある。これらの別名はあまり好きではないので私は彼岸花で呼ぶ。
目が赤色ばかりで疲れたので、直ぐ側で咲いていたツユクサでちょっと休息。ここは初夏に花菖蒲をきれいに咲かせている人と同じ人が手入れしている田んぼらしい。
撮影 2025年9月22日 にほんブログ村

コメント
久しぶりにこちらへのご来訪ありがとうございました。今年の稲穂の実りはどうなのでしょうか!猛暑過ぎて雨が降らず実りの悪いエリアがあると思えば、意外と豊作で実りがいいという声もあります。今年は新米が出てまた値上がり傾向ですね。消費者側の心理、かたや地球温暖化で農業側の不安、今後の農業政策も含めてどのように進んでいくのか・・?
(PS)洋楽記事の更新は、1960年代にビートルズとストーンズと並んで「英国三大ロックバンド」と呼ばれた「ザ・フー」特集・1960年代名曲を公開しました。楽器を破壊するパフォーマンスが強烈ですが、意外とビートルズっぽい曲、ラズベリーズやバッド・フィンガーみたいなパワーPOPもあり意外でした。エルトンジョンが映画で登場した「トミー」(ピンボールの魔術師)も出てきます。https://rolingwest.exblog.jp/33829463/
ちびた>ローリングウエストさん
一時期雨不足が心配されましたが徐々に回復しているようですね。
ザ・フーは大好きなバンドです。
自然の中で咲くヒガンバナもいいですね。
今日は府中の郷土の森に行ってきましたが、ここは人手で増やしたそうです。
白花もかなり咲いていて、多くの人でにぎわっていました。
近日中にブログにアップします。
ちびた>西やんさん
近所の田んぼが減ってきていますが、今年はまだ花菖蒲と彼岸花が楽しめました。
郷土の森は子どもが小さな頃に行ったことがありますが、また行ってみたいと思っています。
凄い!”いっぱい咲いてますね!”
今年はとにかく暑かったからお彼岸に咲くのか?
心配でしたが~綺麗に咲いてますね
通勤道中では観れてないんですが
こっちも咲いてるのかも?
今日の仕事終わりに寄り道してみようかな~♪
ちびた>hisamiさん
暑かったので彼岸花の開花も少し遅れた感じです。
咲き始めると一気に咲きますからきっと咲いていますよ。