昭和記念公園

冬の風物詩

昭和記念公園 雪中四友(せっちゅうのしゆう)

約1ヶ月ぶりに訪れた昭和記念公園。立川口のカナールとイチョウ並木。この1ヶ月ですっかり景色が秋から冬に変わってしまった。紅葉と京都の写真が続いたので、今回は久しぶりに花の写真。   花が少なくなる時期だけど、このスノードロップ、ヒガンバナ科...
昭和記念公園

昭和記念公園 花木園菖蒲田のイロハモミジ

11月に入ってだんだんと紅葉が見頃になってきた昭和記念公園。モミジの紅葉は日本庭園がメインになるが、夏に花菖蒲が咲く花木園菖蒲田の紅葉もなかなか捨てがたい。花菖蒲は菖蒲田の中で咲いていて木道を歩いて見るけど、紅葉はその菖蒲田を囲むように色づ...
昭和記念公園

昭和記念公園 水鳥の池 すでに晩秋の風景

11月3日の昭和記念公園。日本庭園の紅葉が見頃だったけど、水鳥の池周辺のケヤキやモミジバスズカケノキはすでに晩秋の風景を作っていた。 水鳥の池はボートに乗って湖面から紅葉を楽しむことができるが、この日のボート乗り場は長蛇の列ができていた。水...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉が見頃

例年よりも早く昭和記念公園 日本庭園の紅葉の色づきが進んでいるということで、天気も良かったので行ってみた。この日は文化の日。晴れの特異日らしく雲ひとつない晴天で11月とは思えない暖かさ。でも東京で文化の日に晴れたのは3年ぶりらしい。 日本庭...
昭和記念公園

昭和記念公園 紫苑と芋片喰そして似ている花たち

昭和記念公園のコスモス(秋桜)以外の秋の花たち。今回は紫苑と芋片喰、そしてこの2つの花に似た花。どれもコスモスほどの派手さがなくて小さな花。まずは黄葉の状況が気になる立川口カナールのイチョウ並木。色づきが始まっているという感じ(10月24日...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉はまだこれから

少し気が早いけど昭和記念公園の日本庭園の紅葉の様子。日本庭園の紅葉の中心は清池軒と歓楓亭の周辺。 まだ一部が少し色付き始めている程度だけど、着実に秋が深まりつつある。    清池軒は少し池に突き出して建てられている。    池に突き出た清池...
昭和記念公園

昭和記念公園 原っぱ南花畑のセンセーション

花の丘のレモンブライトに続いてみんなの原っぱ南花畑のコスモス・センセーション。みんなの原っぱの中央にはシンボルツリー的存在の大ケヤキ。その前に「なないろベンチ」と呼ばれているレインボーカラーのベンチが置かれている。 原っぱ南花畑のコスモス・...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライトを再び

昭和記念公園の秋はいろいろなところの花畑で咲くコスモスが主役。公園の中で一番大きな花畑がこの丘で丘全体が400万本のレモンブライトでレモン色に染まっている。ここの主役、レモンブライトはキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科の品種。前回はどんより...
昭和記念公園

昭和記念公園 西花畑のブーケガーデン

9月最後の週末、たまに小雨が降る天気の中、昭和記念公園の花の丘のレモンブライトを見たあとは、原っぱ西花畑のブーケガーデンに来た。ブーケガーデンでは、いろいろな花が咲いていて、その組み合わせや色とりどりの光景を楽しむことができる。一番密に咲い...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のレモンブライト

9月最後の週末は、いまひとつの天気になった東京多摩地区。天気が良くないけどその分だけ気温が低くなったので、久しぶりに車ではなくモノレールに乗って昭和記念公園の花の丘に行った。花の丘は見頃になった400万本のレモンブライトで黄色に染まっていた...
夏の風物詩

昭和記念公園 ハーブ園の千日紅

9月に入ってだんだんと花の種類が増えてきた、昭和記念公園のハーブ園。これはオイランソウ(花魁草)、ハナシノブ科。別名がクサキョウチクトウ(草夾竹桃)や宿根フロックス。花魁の白い粉の香りに似た花の香りがすることからついた名前だそうだ。    ...