高幡不動

冬の風物詩

今週の高幡不動Vol.102(12/29)正月準備完了

12月28日納めの不動尊・年の市が終わった翌29日。午前中は雲が多かったが、昼前にはきれいな青空が広がった不動堂の正面右側に赤い矢印が掲示されている。毎年初詣のお参りの順路は不動堂右側の階段から登ってお参りして左側から降りる流れほのほうちわ...
散歩写真

散歩写真(vol.108)高幡不動尊でいろいろ近づいて撮ってみた

高幡不動尊でいろいろな物にできるだけ近づいて撮った写真。早い話マクロレンズで撮った写真。香炉の中のお線香とその回りの煙。まだ参拝客が少ないのでちょっと寂しいけど、初詣の時期はすごいよ五重塔そばの八十八番のお地蔵さん。以前は大師堂そばにあった...
日記

今週の高幡不動Vol.101(12/20)ござれ市 懐かしき物たち

寒気の南下で12月にしては厳しい寒さが続くが、冬型の気圧配置が強まるほど東京多摩地区は乾燥した晴天になるこの週末は土曜日・日曜日とも好天、どちらかというと日曜日(12/20)の方が少し暖かかったかな高幡不動尊では第三日曜日恒例のござれ市が開...
冬の風物詩

今週の高幡不動Vol.100(12/12)山茶花と椿

金曜日の雨が夜遅くに上がって、土曜日は朝からいい天気になった。先週と同じように晴れる天気予報がその通りになるとちょっとうれしい今日は12月12日きりがいいような、ぞろ目のような、微妙な数字並びの日。でもそんな日付は高幡不動尊にはまったく関係...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.99(12/06)紅葉が終わって桜咲く

12月最初の土曜日は午後から雨、夕方からはかなりの強い雨となり風も吹いて、これで今年の紅葉も終わりかなという感じだった天気予報の通り、土曜日の雨は夜遅くには上がって翌日曜日は朝からとてもいい天気になった日差しが当たる場所はかなり暖かく感じた...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.98(11/28)秋たけなわ

11月最後の週末、早いもので今年もあと1ヶ月暦の上ではと~っくに冬なんだけど、高幡不動尊は紅葉が見頃で秋たけなわって感じ土曜日は朝からいい天気、きれいな青空が広がって気持ちのよい散歩日和。ちょうど毎月28日のお不動さんの日だったので露店もた...
秋の風物詩

高幡不動 萬燈会・たかはたもみじ灯路2009

11月22日・23日に開催された高幡不動の万燈会ともみじ灯路の様子今年は連休の都合があわず、天気があまり良くない予報だったりしたので、行けないかもしれないと思っていたが、22日の夕方に少しだけ行くことができた下の写真は毎週の高幡不動尊の様子...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.97(11/21)紅葉まつり

3連休初日の土曜日(11/21)、すごくいい天気になった菊祭りも七五三も終わって境内の人出は一段落、普段の状態の戻った感じ今日は午前中の小学校の学習発表会があるので、少し早めに散歩に出た。学習発表会ってわかりやすく言えば学芸会、高校や大学だ...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.96(11/15)初詣以来の賑わいかも

11月15日は子供の成長を祝う七五三。もともとこの日は霜月の一五夜のあたるため、日本中のお祭が集中する日11月は収穫を終えて神に感謝する月、そして15日は満月の日、さらに旧暦の15日は二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)で何事をするにも吉の...
秋の風物詩

今週の高幡不動Vol.95(11/07)立冬の境内

11月7日は立冬、暦の上では今日から冬しかし、この日の東京多摩地区は朝からすっきりと晴れ渡り、最高気温が20℃を越すポカポカ陽気、まさに小春日和という感じ境内は菊祭りに訪れた人と七五三参りの人でとても賑やかだった上の右写真の奥に小さく見える...
秋の風物詩

レンタルしたKissデジで撮った秋の高幡不動尊

キヤノンのキスデジ(EOS Kiss X3)をレンタルして撮った秋の高幡不動尊の風景今回のレンタルでデジタル一眼は3台目、今回もレンタルボンバーという会社。インターネットですべての手続きができるし、対応もしっかりしているので、使ってみたいデ...