
昭和記念公園 秋の七草花壇
昭和記念公園の秋の七草花壇。立川口から前記事のひまわり畑に行く途中にある。写真入りで秋の七草を紹介した看板とその回りに七草が植えられていると思う。と思うと書いたのは、すべての七草を確認できなかったから...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
昭和記念公園の秋の七草花壇。立川口から前記事のひまわり畑に行く途中にある。写真入りで秋の七草を紹介した看板とその回りに七草が植えられていると思う。と思うと書いたのは、すべての七草を確認できなかったから...
昭和記念公園のひまわり畑。この週末は土曜日がいい天気になるという予報だったので、このひまわり畑を見るために覚悟を決めて猛暑の昭和記念公園に行った。いい天気だ。真夏の花、ひまわりは青空が似合う。4万本の...
猛暑が続くこの時期に昭和記念公園を散歩する時は、麦わら帽子をかぶって、喉が渇く前にスポーツドリンクを飲みながらとなる(汗)3連休の最終日、水鳥の池そばで以前から展示されていた蓮。涼し気な蓮の花が絵にな...
D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.07 昭和記念公園海の日の昭和記念公園で鷺草(サギソウ)、ラン科が3羽飛んでいました。...
7月の昭和記念公園。恒例のハスの花の展示が始まった。場所は西立川ゲート口前のさざなみ広場。目の前はボート遊びが楽しめる水鳥の池。鉢植えで展示されているハスは品種の分散保存のため管理しているハスらしい。...
7月最初の週末の昭和記念公園。キキョウ(桔梗)、キキョウ科。秋の七草だけど梅雨時期から咲く。上品な紫色だけでなく、白花もある。ちょっとキキョウらしくないかも・・・モナルダ、シソ科。この花は別名がたくさ...
昭和記念公園で咲き始めた夏の花。まずはノウゼンカズラ、ノウゼンカズラ科。つる性の植物。ノウゼンカズラは漢字で凌霄花と書く。つるが木にまとわり付いて天空(霄)をしのぐ(凌)ほど高く登ることからついた名前...
この時期は高幡不動尊でも京王百草園でもあじさい。当然、昭和記念公園でもあじさい。昭和記念公園のあじさいロード。下の写真は主にマップのエリア1のあじさい。昭和記念公園は白いあじさいのアナベルが多い気がす...