京王百草園

京王百草園

京王百草園 蝋梅

この時期に京王百草園で咲いているのは、極早咲きの梅、日本水仙とこのロウバイ(蝋梅)。冬の青空に黄色い花が良く映える。ロウバイ(蝋梅)、ロウバイ科。蝋細工のような梅に似た花というのが名前の由来。「蝋梅が梅ではないことを知って狼狽する」なんて思...
京王百草園

京王百草園 日本水仙

京王百草園の日本水仙。年末に訪れた時に少しだけ咲き始めていたけど、この日はすごくたくさん咲いていた。まさに見頃だね。別名、雪中花(せきちゅうか)。雪の中でも春の訪れを告げる花という意味だそうだ。ここは斜面に咲いているので冬の青空を背景にした...
京王百草園

京王百草園 八重寒紅

梅の名所、京王百草園で早咲きの梅が咲いていた。毎年正月前後から咲きはじめる八重寒紅(ヤエカンコウ)という極早咲きで中輪、八重咲きの品種。梅は早咲き、中咲き、遅咲きの品種があって、まだ寒いこの時期から桜が咲く時期まで長く楽しめる。日当たりの良...
お気に入り写真

主役交代!

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 京王百草園「紅葉まつり」この雫が滴り落ちそうなぐらい艶々の赤い実は正月飾りに使われる万両の実。背景はケヤキの紅葉、秋から冬への主...
お気に入り写真

紅葉の奥行き  そしてブログ10年目になりました

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 京王百草園「紅葉まつり」一番手前の紅葉は逆光に輝き、その奥の紅葉は順光に照らされ、一番奥の紅葉は日陰でどんより。(撮影 2017...
お気に入り写真

紅葉の輝き?

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 京王百草園「紅葉まつり」青空を背景に真っ赤な紅葉を撮ったのに、太陽が主役のような写真に・・・(笑)(撮影 2017年11月25日...
京王百草園

京王百草園 紅葉まつり2017

秋恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。久しぶりに散歩で行ってみた。久しぶり急坂を登ったけど、こんなにきつかったっけ?というぐらい息が切れた・・・正門から真っ赤に色づいた紅葉が見える。ちょうど見頃でしかも天気が良いという最高のタイミン...
お気に入り写真

燃える紅葉!

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 京王百草園「紅葉まつり」毎年、京王百草園「紅葉まつり」で、燃えるようなこのモミジの紅葉を見るのが楽しみです。今日の夜まで紅葉ライ...
京王百草園

京王百草園 あじさい散策

1ヶ月ぶりに京王百草園に行ってみた。梅まつりと紅葉まつりの時期以外は人が少ない京王百草園。「小さな和庭園のあじさい散策」がこの時期の京王百草園のキャッチコピー。東屋や竹垣のそばであじさいが咲く光景が百草園らしい。高幡不動尊だと一面に青色系の...
京王百草園

京王百草園 アヤメの仲間

京王百草園の藤棚以外の花々。心字池のそばで咲くアヤメ、アヤメ科。アヤメは葉が細いことと花びらの元の部分に網目の模様があるのが特徴。ここは弁天池のそばだけどアヤメは乾いた土に生える。ブログを始めた頃はアヤメとカキツバタ、ハナショウブの見分けが...
京王百草園

京王百草園 藤棚

藤がきれいに咲く時期なので藤棚を見に京王百草園に行ってみた。前回訪れたのは梅まつり開催中の2月下旬、 久しぶりに訪れた京王百草園は新緑に包まれた雰囲気になっていた。手前で咲いている白い花はボタン。この時期の京王百草園はいろいろな花を見ること...