秋の風物詩

夏の風物詩

今週の高幡不動尊(09/13 その2) 早くも山茶花

9月2回目の週末、前記事は彼岸花中心だったので、今回はそれ以外の花たち。毎月第2日曜日はフリーマーケットの日。フリマらしく「布マスク」の文字が見える。真夏の花、ヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。花が終わって緑色の実になり始めているが、この実の中か...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(09/13) 彼岸花の時期が来た

9月2回目の週末、猛暑が一段落したのはうれしいけど、大気が不安定で、たまに雨が降る週末となった東京多摩地区。これは日曜日の昼前、せっかく散歩に出たけど1日中こんなどんより曇り空。 高幡不動尊の境内、それなりに参拝者がいるのが真夏と違う。 ヤ...
散歩写真

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)

庭先や道端などでたくさん見かけるヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、タデ科。別名ポリゴナム。どーってことない花なのに、なぜか愛らしくて毎年同じように写真を撮りたくなる花。 小さな花が集まって球状になっていて、白色からだんだんとピンク色に変わる。 花に...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の水鏡

今頃ですが11月の昭和記念公園。水鏡のような水面に映る紅葉の様子。そういえば11月は週末が良く晴れた。 ここは昭和記念公園東の門。背景の竹の緑とモミジの紅葉がすごくきれい。 紅葉が見頃で晴れていても、風があると水面にさざ波が立ってしまって水...
昭和記念公園

昭和記念公園 メタセコイアの紅葉(12/14)

12月半ばの昭和記念公園のイチョウ並木の続き。ここは、こどもの森の奥。いつも利用する立川口から一番遠いので、今まであまり訪れたことがない場所。この時期はメタセコイア、ヒノキ科の紅葉が楽しめる。この整然と並んだ赤茶色の紅葉を見ていると外国の風...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のイチョウ並木(12/14)

12月も半ば、朝晩も冷え込んできて、昭和記念公園も晩秋の風景が広がる。 立川口カナール両側のイチョウ並木も葉が完全に落ちて明るくなった。  春に咲く花は明るい黄色で春黄金花とも呼ばれるサンシュの実。  黄色と茶色が混じるのが晩秋の風景。冬至...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(12/08)六地蔵さん周りの紅葉 その後

土曜日は雪の予報も出ていたが、結局はどんよりと曇った寒い1日。翌日曜日は朝から晴れて気温も上がった東京多摩地区。高幡不動尊の仁王門にはお正月用の「元旦 大護摩御修行」が出されていた。五重塔周りの紅葉はだんだんと終わって来ている。山あじさいが...
京王百草園

京王百草園 紅葉が見頃(12/01) その2

前回の京王百草園 紅葉が見頃(12/01)の続き。今回はライトアップされなかった丘の上の方の紅葉など。このところブログ記事が紅葉ばかりで、ちょっとお腹いっぱいかもしれないけど・・・(笑)百草園正門からちょっと入った所から、見晴台の方を見上げ...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(11/30 その2)六地蔵さん周りの紅葉

この前の週末の高幡不動尊の紅葉の様子。前回は五重塔周り紅葉だったが今回はその続きで、六地蔵さん周りの紅葉。大日堂の大玄関前にある大きなドウダンツツジ。六地蔵さんはこの大日堂の横にある。大日堂前から六地蔵さんの頭の上あたりの紅葉を見るとかなり...
秋の風物詩

今週の高幡不動尊(11/30)五重塔周りの紅葉

この週末は土曜日は冷たい風が吹いて寒いけど良い天気、日曜日は風がやんで気温が少しあがったけど、午後から曇り空になった東京多摩地区。 高幡不動尊の仁王門は萬燈会の提灯も菊の鉢植えもなくなってしまった。でも11月中は七五三参りができるので、境内...
京王百草園

京王百草園 紅葉が見頃(12/01)

先週末に紅葉ライトアップが開催された京王百草園。12月1日(日曜日)まで紅葉まつりが開催されている。少し遅れている紅葉は今が見頃とあって、普段よりも多くの人が訪れていた。青空が見えない天気だったけど、しっとりとした紅葉が楽しめた。   先週...