昭和記念公園

昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の黄葉

この週末は土・日ともすごくいい天気になったので、2週連続で昭和記念公園に行くことにした。まずはイチョウ並木の黄葉の様子。立川口カナール両側のイチョウ並木はきれいに黄葉している。 大噴水に向かって右側のイチョウ並木を立川口側から見たところ。こ...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の花々

3連休の最終日の昭和記念公園。ブログで記事にした日本庭園の紅葉やイチョウ並木の黄葉を見たあとは、秋の花々の様子を見て回った。まずは、先月から見頃になっていてそろそろ終わりになる、みんなの原っぱ西花畑のコスモス。ホームページの情報によると春の...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の様子

再び3連休の最終日の昭和記念公園。この日、日本庭園の紅葉はかなり色づいていたが、今回はイチョウ並木の黄葉の様子。 昭和記念公園のイチョウ並木は2ヶ所ある。まずは立川口カナール両側のイチョウ並木。 全体的に黄葉し始めているがまだこれからという...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の紅葉の様子

3連休の最終日の昭和記念公園。日本庭園の紅葉はかなり色づいていた。日本庭園の入り口。秋の夜散歩、黄葉紅葉まつりとかかれている。奥には、ナイトチケット確認ポイントがある。11月2日から24日まで開催されている秋の夜散歩2019のコースになって...
散歩写真

昭和記念公園 原種系シクラメン

10月20日の昭和記念公園の様子。コスモスまつりが10月27日で終わるのでコスモスの話題ではなく原種系シクラメンと秋の花々。原種系シクラメンとは品種改良されていない野生種のシクラメンのこと。 秋咲きのヘデリフォリュームという品種。 シクラメ...
昭和記念公園

昭和記念公園 金木犀の香り

キャンパス系コスモスをみに昭和記念公園に来た日。今回は臭い匂いと良い香りの話。ちょっと雲が多くて天気はいまひとつ。立川口カナール両側のイチョウ並木は少し色が変わってきている。大噴水の奥に見える木はかなり色づきが進んでいて、そこだけ見ると紅葉...
昭和記念公園

昭和記念公園 キャンパス系コスモス

昭和記念公園の秋のメインイベントはやはりコスモスまつり。第一弾のみんなの原っぱ東花畑の70万本のキバナコスモス・レモンブライトから始まり、第二弾は花の丘の400万本のセンセーション。そして今回は第三弾となるみんなの原っぱ西花畑で咲く、合計8...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園前のコスモス

昭和記念公園のコスモスは例年みんなの広場の東西花畑と花の丘で見ることができるが、今年は日本庭園前の斜面でもコスモスを見ることができる。コスモスが咲いている斜面を下から見上げて撮ったところ、奥が日本庭園の木々になる。  この場所は初夏にコマチ...
昭和記念公園

昭和記念公園 こもれびの丘のホトトギス

こもれびの丘は昭和記念公園北側にある雑木林。ここでは四季折々の山野草を見ることができる。こもれびの丘の南側の展示棟前ではまだ彼岸花がきれいに咲いていた。  これはシモバシラ(霜柱)、シソ科。枯れた茎の根元部分に霜柱のような氷の結晶ができるこ...
昭和記念公園

昭和記念公園 花の丘のコスモス・センセーション(10月5日)

昭和記念公園の秋を飾るのはやはりコスモス。みんなの広場東花畑のキバナコスモス・レモンブライトに続いて、花の丘のセンセーションが見頃に近づいている。この距離で見るとまだあまり咲いていないように見えるけど、400万本のコスモスが6~7分咲になっ...
昭和記念公園

昭和記念公園 はやくも銀杏の臭いが・・・

9月最後の週末。昭和記念公園のイチョウ並木は少しずつ黄葉してきている。あけぼの口から入って花みどり文化センター先の丘から立川口とカナールの噴水を眺めたところ。こちらは立川口に入ってからカナールの噴水を眺めたところ。イチョウ並木の色付きはイチ...