昭和記念公園一覧

昭和記念公園 花木園梅園で福寿草が咲いた

昭和記念公園の花木園梅園で福寿草が咲いていた。梅園で福寿草ってなんだか変だけど、この花木園梅園は梅の木の足元で福寿草が咲く。フクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科。春を告げる花、新年を祝う花として別名、ガンジツソウ(元日草)、ツイタチソウ(朔日草)とも呼ばれる。

昭和記念公園 スノードロップ(12/14)

12月半ばの昭和記念公園のイチョウ並木、メタセコイアの続き。もうすぐクリスマ。毎年ここに大きなクリスマスリースが飾られる。こもれびの里のボランティアの方が園内の素材で作った大きなクリスマスリース。花が一番少なくなるこの時期に咲き始めてくれるスノードロップ、ヒガンバナ科。

昭和記念公園 メタセコイアの紅葉(12/14)

12月半ばの昭和記念公園のイチョウ並木の続き。ここは、こどもの森の奥。いつも利用する立川口から一番遠いので、今まであまり訪れたことがない場所。この時期はメタセコイア、ヒノキ科の紅葉が楽しめる。この整然と並んだ赤茶色の紅葉を見ていると外国の風景を見ているような感じがする。写真を撮った日から少し日数が経過したので、いまはちょっと色が変わってしまっているかもしれないけど。

昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉

色づく昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の紅葉の様子。花木園・菖蒲田のもみじ。人はすくないけど、ここのもみじはすごくきれい。本数は少ないけど日本庭園の紅葉に負けない美しさ。西立川口から水鳥の池沿いに立川口に向かうこの辺りは、派手さはないけどケヤキの木が色づく落ち着いた紅葉が楽しめる場所。